犢橋貝塚100周年祭の講演会。講演会は発掘の様子などをプレゼン型式でやることが多いけど、この講演会は当時の発掘の様子が物語形式で残っていたらしく、朗読会という形でやったのが画期的だった気がする […]
犢橋貝塚100周年祭。いよいよメインの「縄文汁試食会」。縄文汁は縄文人が食べていたっぽい食材を使って、現在の調味料を一切使わず調理した一品。メインの食材はイボキサゴという貝で、木更津市の盤洲干 […]
2025年10月25日は、花見川区さつきが丘団地の中央にある「国指定史跡 犢橋貝塚」で初めて発掘調査が行われた日からちょうど100年の記念すべき日。 ということで、犢橋貝塚の歴史や縄文人の知恵 […]
【縄文しおり】 縄文土器づくり見学 縄文土器づくり見学会では、ちょうど100年前の今日(1925年10月25日)に、犢橋貝塚から出土した遺物を作ってい […]
浜離宮でのポケ活からの流れで、明治大学博物館に行ってきました! 明治大学博物館は、建学の精神である「権利自由」「独立自治」にもとづき,博物館としての学術研究の成果を公開し,みなさんの学習に供す […]