【展示解説会】北貝塚竪穴住居跡観覧施設(加曾利貝塚)
加曾利貝塚で無料で貝塚のガイドをしてくれる人がいるいうことだったので、解説をお願いしてみました。今回は北貝塚竪穴住居跡観覧施設での住居の解説などなど。
⇒ 【講演会&報告会】千葉市遺跡発表会(千葉市生涯学習センター)
加曾利貝塚については、9月27日に千葉市生涯学習センターで開催された千葉市遺跡発表会で聴いていたので、かなりタイムリー。
【北貝塚竪穴住居跡観覧施設の展示】



この場所では、竪穴住居跡や土坑等が複雑に多数重なって密集していることが分かりました。縄文時代中期(約5千年前)の竪穴住居内に柱を立てた穴が複数発見されていることから、同じ場所で何度も建替えが行われたと考えられています。
縄文時代後期(約4千年前)になると再び人々が住居を建てたり、貝を積み重ねる等の生活の場として繰り返し利用するようになり、限られた空間を上手に活用していた様子がうかがえます。
