1. TOP
  2. イベント
  3. 【イベント】犢橋貝塚100周年祭で縄文汁を食す!(犢橋貝塚)

【イベント】犢橋貝塚100周年祭で縄文汁を食す!(犢橋貝塚)

 2025/10/25 イベント この記事は約 2 分で読めます。 31 Views

 

 

犢橋貝塚100周年祭。いよいよメインの「縄文汁試食会」。縄文汁は縄文人が食べていたっぽい食材を使って、現在の調味料を一切使わず調理した一品。メインの食材はイボキサゴという貝で、木更津市の盤洲干潟などに多く生息しており、その出汁は「日本最古の調味料」ともいわれている。

 

【縄文汁】

 

味は薄味だけど、イボキサゴをはじめ、肉や魚や野菜の出汁がよく出ていて、ミョウガとシソのアクセントもよく、意外と美味しかった。イノシシ肉が入っていたのもポイントが高い。でも、思うにこれに味噌を入れたら、完璧な味だったと思う。まぁ、でもそしたら縄文汁じゃなくなっちゃうけど。

 

【縄文汁の材料】

 

縄文汁の材料は、イノシシ肉、魚、サトイモ、ゴボウ、キノコ、シソ、ミョウガ、山菜、昆布、そしてイボキサゴ。イノシシ肉などのジビエはネットで購入可能なので、好みに合わせて、シカやクマなんかも良いかもね。イボキサゴは、イボキサゴの採集会を実施しているらしいので、それに参加すればOK。でも貝なら、イボキサゴじゃなくてもアサリでもハマグリでも何でも良い気がする。

レシピは、なんか適当にぶっこんで煮ればいいんじゃない?鍋なんて大体そんなもんでしょ。

 

 

最後に、縄文人役のおじさんが思ったより縄文人で面白かった。体型とか身長とか肌の色合いとか、プロ縄文人。どこかの事務所から役者でも雇ったのかと思ったよ。ナイスキャスティング。

 

【プロ縄文人のおじさん】

 

 

 

関連記事

  • 【イベント】黒沢池のたたら祭で感じる歴史ロマン散歩!(黒沢池近隣公園)

  • 【イベント】社稷祭!日本の農業の未来を担う若者たち!(千葉県立農業大学)

  • 【イベント】出土文化財展示会(八千代市立中央図書館)

  • 【イベント】犢橋貝塚100周年祭のお店や展示品(犢橋貝塚)