神門道乗谷津遺跡の現地説明会からの流れで、国立歴史民俗博物館に行ってきました! ひとつわかったことは、国立歴史民俗博物館は何かの流れで行くような場所ではないということ、めちゃくちゃ広くて、とい […]
開催概要 ■2025年9月27日(土) ■千葉市中央図書館生涯学習センター ■プログラム ●成果報告 10:40~12:00 13:00~14:00 矢作貝塚の調査成果報告 公益財団法人千葉市 […]
加曾利貝塚で無料で貝塚のガイドをしてくれる人がいるいうことだったので、解説をお願いしてみました。今回は復元住居の解説などなど。 ⇒ 【講演会&報告会】千葉市遺跡発表会(千葉市生涯学習センター) […]
加曾利貝塚では、オレンジのベストを着ているボランティア解説員の方が、加曾利貝塚や縄文時代の生活など、様々な解説を無料でしてくれるということだったので、飛び込みでお願いしてみました。 尚、一人で […]
公益財団法人千葉県教育振興財団の設立50周年記念展「地中からのメッセージー古墳・古代・中近世ー」に行ってきました。どうせ行くなら、ちゃんと解説をしてくれる日にということで、展示解説会へGO! […]
加曾利貝塚博物館で開催している「加曾利B式展」に行ってきました。どうせ行くなら、ちゃんと解説をしてくれる日にということで、展示解説会へGO! 動画が長いので5分割で、興味深い点だけ文章にしてみ […]
加曾利貝塚では、いろいろな体験プログラムをやっている。加曾利B式展を見た後、博物館のガチャガチャを物色していたら、体験プログラムのお姉さんに声をかけられた。 という訳で、土器風粘土を使ったイノ […]
加曾利貝塚で無料で貝塚のガイドをしてくれる人がいるいうことだったので、解説をお願いしていました。今回は現在発掘調査中の北貝塚の発掘状況などなど。 ⇒ 【講演会&報告会】千葉市遺跡発表会(千葉市 […]
神門道乗谷津遺跡からの出土品、主に奈良平安時代の遺物で、蓋とかがかなり特徴的、お椀の底に高台がついているので、その辺からも時代が推察しやすそう。 【神門道乗谷津遺跡の現地説明会ポ […]