加曾利貝塚博物館で開催している「加曾利B式展」に行ってきました。どうせ行くなら、ちゃんと解説をしてくれる日にということで、展示解説会へGO! 動画が長いので5分割で、興味深い点だけ文章にしてみ […]
加曾利貝塚で無料で貝塚のガイドをしてくれる人がいるいうことだったので、解説をお願いしてみました。今回は北貝塚竪穴住居跡観覧施設での住居の解説などなど。 ⇒ 【講演会&報告会】千葉市遺跡発表会( […]
加曾利貝塚で無料で貝塚のガイドをしてくれる人がいるいうことだったので、解説をお願いしてみました。今回は北貝塚の貝層の解説などなど。 ⇒ 【講演会&報告会】千葉市遺跡発表会(千葉市生涯学習センタ […]
頼れるパイセン安食班に水糸の張り方を教わりました。水糸貼りはセクションを取ったりこれから何かと必要になるスキルだから、しっかり覚えないといかん!
我らがアイドル松田先生に教わった水糸の結び方。水糸貼りはセクションを取ったりこれから何かと必要になるスキルだから、しっかり覚えないといかん!
公益財団法人千葉県教育振興財団の設立50周年記念展「地中からのメッセージー古墳・古代・中近世ー」に行ってきました。どうせ行くなら、ちゃんと解説をしてくれる日にということで、展示解説会へGO! […]
加曾利貝塚では、オレンジのベストを着ているボランティア解説員の方が、加曾利貝塚や縄文時代の生活など、様々な解説を無料でしてくれるということだったので、飛び込みでお願いしてみました。 尚、一人で […]
【古代組紐の作り方】 風土紀の丘で開催された企画展「地中からのメッセージ」で行われたワークショップ「古代組紐づくり」に参加してきました。ワークショップは事前予約制で定員オーバーだったんだけど、 […]
現場近くのたまごやさん、九十九里ファームたまご屋さんコッコ、小山さんが「ソフトクリームを奢ってくれる」ということだったが10円足りず。残念! 【購入したてのカメラで試し撮り】 & […]
財団の設立50周年記念展「地中からのメッセージー古墳・古代・中近世ー」に二度目の参戦、その流れで、現地の龍角寺古墳群と房総の村を探索してきました。前回は雨だったので、あまりフラフラできなかった […]