バス乗り場の近くの不動産屋の入り口付近。もうすぐ巣立ちそうなツバメちゃん達、毎年ここの巣を使っているらしい。 こっちは親ツバメ、あの巣のツバメかどうかはわからんけど […]
道庭遺跡からの出土品、弥生時代から古墳時代、更に奈良平安時代まで長く人が住んでいた集落。千葉県は弥生時代の遺跡が少ないらしいんだけど、ここ道庭遺跡は千葉県を代表する弥生時代の遺跡として有名らし […]
浜離宮でのポケ活からの流れで、明治大学博物館に行ってきました! 明治大学博物館は、建学の精神である「権利自由」「独立自治」にもとづき,博物館としての学術研究の成果を公開し,みなさんの学習に供す […]
犢橋貝塚100周年祭の講演会。講演会は発掘の様子などをプレゼン型式でやることが多いけど、この講演会は当時の発掘の様子が物語形式で残っていたらしく、朗読会という形でやったのが画期的だった気がする […]
拠点でパクチーの栽培を始めました! 発端は、山内先生と川部先生と趣味の話をしていて、山内先生の趣味が料理だそうで、スパイスとかフライパンとかちゃんとしたものを使って、本格的な料理をしているらし […]
雑談 発掘作業 【発掘作業】安食班流!水糸の結び方!(大塚台遺跡) 【発掘作業】住居の発掘フロー?それさぁ、早く言ってよ~! 【発掘作業】松田流!水糸 […]