• 旧石器時代(約38000年前)
  • 縄文時代(約15000年前)
  • 弥生時代(約2300年前)
  • 古墳時代(約1700年前)
  • 奈良・平安時代(約1300年前)
遺跡発掘&展望の記録

  • 旧石器時代(約38000年前)
  • 縄文時代(約15000年前)
  • 弥生時代(約2300年前)
  • 古墳時代(約1700年前)
  • 奈良・平安時代(約1300年前)
  1. TOP
  2. 特別史跡加曾利貝塚の記事まとめ

特別史跡加曾利貝塚の記事まとめ

 

 

特別史跡加曾利貝塚

【展示解説会】加曾利B式展①『加曾利B地点の発掘調査について』(加曾利貝塚)
【展示解説会】加曾利B式展②『加曾利B式の土器編年』(加曾利貝塚)
【展示解説会】加曾利B式展③『粗製土器と精製土器』(加曾利貝塚)
【展示解説会】加曾利B式展④『加曾利B式土器の終焉』(加曾利貝塚)
【展示解説会】加曾利B式展⑤『千葉市内の加曾利B式が見つかった主な遺跡』(加曾利貝塚)
【ワークショップ】縄文人が考えたっぽいボードゲーム(加曾利貝塚)
【展示解説会】加曾利貝塚とその成り立ち(加曾利貝塚)
【展示解説会】加曾利貝塚の土器と編年(加曾利貝塚)
【展示解説会】加曾利貝塚に住んでいた人々の生活(加曾利貝塚)
【展示解説会】特別史跡としての加曾利貝塚の歴史(加曾利貝塚)
【展示解説会】北貝塚の発掘の様子(加曾利貝塚)
【展示解説会】北貝塚竪穴住居跡観覧施設(加曾利貝塚)
【展示解説会】北貝塚の貝層を見てみよう(加曾利貝塚)
【展示解説会】南貝塚の貝層を見てみよう(加曾利貝塚)
【展示解説会】復元住居を見てみよう(加曾利貝塚)

 

 

 

 

管理人

発掘作業をしながら各地の遺跡や博物館を見てまわっています。ここではそれらの記録や発掘の記録などをまとめていくつもりです。

2025年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月    

カテゴリー

  • 雑談
  • 発掘作業
  • 遺物の解説
  • 住居の解説
  • 博物館
  • 展示解説会
  • 遺跡巡り
  • 現地説明会
  • 講演会&報告会
  • イベント
  • ワークショップ
  • その他

遺跡名&博物館名

人気 加曾利貝塚 加曾利貝塚博物館 国立歴史民俗博物館 大塚台遺跡 山木遺跡 明治大学博物館 根上神社古墳 沖塚遺跡 犢橋貝塚 神門道乗谷津遺跡 道庭遺跡 野中遺跡 長柄横穴墓 長柄横穴群資料館 風土記の丘資料館 龍角寺古墳群

最近の投稿

  • 【展示説明会】学生広報アンバサダーによる展示物の紹介(明治大学博物館)
  • 【講演会&報告会】発掘から創作へ-考古学が拓く表現の世界-(明治大学博物館)
  • 保護中: 【発掘作業】骨発見!紡錘車も!珍しい遺物が続々!(山木遺跡)
  • 【遺跡巡り】史跡長柄横穴墓と長柄横穴群資料館を散策してみた!(長柄横穴群)
  • 【現地説明会】出土した遺物!弥生から古墳を経て奈良平安まで!(道庭遺跡)
  • 【現地説明会】出土した遺構!弥生から古墳を経て奈良平安まで!(道庭遺跡)
  • 【イベント】社稷祭!日本の農業の未来を担う若者たち!(千葉県立農業大学)
  • 保護中: 【発掘作業】遺物がわんさか!メインエリアの住居!(山木遺跡)
  • 【その他】パクチー栽培始めました!(山木遺跡)
  • 保護中: 【発掘作業】我が家の隣から臼玉の完形が出てきちゃったよ!(山木遺跡)

管理人

メニュー

  • 雑談
  • 発掘作業
  • 遺物の解説
  • 住居の解説
  • 遺跡の解説
  • 博物館
  • 展示解説会
  • 遺跡巡り
  • 現地説明会
  • 講演会&報告会
  • イベント
  • ワークショップ
  • その他

  • 新着記事
  • 人気ランキング
  • オススメ記事
  • カテゴリー

    • 雑談
    • 発掘作業
    • 遺物の解説
    • 住居の解説
    • 博物館
    • 展示解説会
    • 遺跡巡り
    • 現地説明会
    • 講演会&報告会
    • イベント
    • ワークショップ
    • その他